「興味ない」とか「どうでもいい」をマイナスで捉えてちゃいけないと思う

f:id:hsk202:20201209232144j:image

 おはようございます。飼育している生き物達に餌を与えていたら、本当に美味しそうに食べるのでお腹が空いてきたはっさくです。

 

 

 さて、「他人に興味がないし、どこで誰がどう生きようがどうでもいい」と言うと、「冷たい人だ」とか、「冷え切ってる」とか、「虫にしか興味ないんだな」みたいな事をよく言われたり、思われたりするのですが、

 

 「興味ない」とか「どうでもいい」を悪い意味で捉えすぎだと思っています。

 

 以前、「人には興味あるけど他人には興味ないよ」みたいな記事を書いたのですが、ここの言語化がちょっと難しくて上手く説明できるか不安ですが、頑張ってみます。

 

 落合陽一さんの、「みんな違ってみんなどうでもいい」というツイートが僕個人としては、ドストライクで、ただそのツイートに対して「その世界は差別とかいじめは無いかもしれないけど、同時に助け合いもなさそう」というリプを見つけました。

 

 違う。そういうことじゃなくて、「興味ない」「どうでもいい」をマイナススタートで捉えている事自体が多分間違っていて、

 

 「興味ない」「どうでもいい」からと言っても、別に排除的になるわけじゃないし、イメージを数字で表すなら、「0」だと思うんですよね。

 

 「興味無い」は「-1」ではなくて、「0」なんです。

 

 僕は「誰がどうなろうがどうでもいい」ですが、友達の作業は手伝うし、酔い潰れた友達は介抱するし、相談も乗るし、話を聞きます。困ってたら助けたいと思っています。

 

 文字面だけみると、たしかに冷たい人間だと思うかもしれませんが、そういう事じゃなくて、

 

 たとえば、僕の友達は「料理人」で、「料理」とか「食べる事」にすごい興味関心があって、

 

 ところが、僕は普段料理なんてしないし、食事なんて蕎麦でいいし、どちらも興味がないし、どうでもいいと思っています。

 

 でも、だからといって「食事が嫌いか?」って聞かれたらそんな事ないし、美味しかったら「美味しい」っていうプラスの感情もちゃんと持っています。

 

 あの人「料理に興味無いから冷めてる」とはならないですよね?

 

 それと同じで、人と会って、良い人だったら「素敵な人だな」ってプラスの感情はちゃんと芽生えます。(それどころか、すぐに人のことを好きになりやすいので、むしろ自分は温かい人だと思っている)

 

 「興味無い」とか「どうでもいい」は、非干渉的で、寛容。

 

 「興味無い」とか「どうでもいい」から「冷たい人だ」は個人的には納得できないので、また色々整理できたら言語化したいと思います。

 

 それでは!また明日!

 


【生き物飼育】コケでイモリを飼育したいので簡単にコケリウムを作ってみた【シリケンイモリ】

 

 

hsk202.hateblo.jp